fc2ブログ

記事一覧

さー、どっち?

こんばんは~
久々にかいてみます。
前回の投稿より、日々水質を数字で見てこれならエビが生きる環境かなとゆう所を維持してます。たぶん!
以前より常に雌は抱卵飽和状態!
ここだけ見れば幸せなことなんですが、
結局稚えびはほぼ残らない状態。
そして、エビは本来なら良い感じの水質で抱卵するのでしょうが、
実はサルや他の動物と同じで危険を察知すると繁殖行動をとるとか、とらないとか。
数値的に見ると先月までは危険を察知しての繁殖行動だったのでしょうか?
いずれにせよ抱卵する事は嬉しい事^ ^
故に、稚エビをいかに残せるかによってその後のやる気が変わってきます。

ソロソロハッチアウトの予感^_^

ハッチアウトした個体のハッチアウト前

抱卵したのに気づいたら茹で色で横たわっていた個体(T . T)

簀巻きで発見されたオトシン様(T . T)

水質を、改善してからやはり、稚エビの残りは少し良くなりました。
あまり調子に乗ると毎回消滅していくので
今回はこのへんまでよ。
スポンサーサイト



コメント

おはようございます。

抱卵飽和状態!!!

す、凄すぎます!

稚エビ残りは課題ですよね〜

簀巻き((((;゚Д゚)))))))

ドンマイです。

蜜柑海老様さま❗️

訪問ありがとうございます^_^
最近なかなかブログコメントできてませんが
ポチは微妙にしてます^ ^
秋男の蜜柑さんはこれからも爆殖ですね。
30キューブの雌10匹は入れ替わりで7匹は大抵抱卵してますが
3ヶ月で残った稚エビは5匹でした(T . T)
気を引き締めて頑張ります。

こんにちは。
抱卵飽和状態‼
うらやましい‼
うちは成熟した♀が少ないようです。
稚エビ残りも
課題ですよね。

Re: まひろさま❗️

訪問ありがとうございます。

稚エビの残りは現在の課題ですね。

F1が、順調だっただけに、、、

お互い頑張りましょうね〜

コメントの投稿

非公開コメント